| 
 GentooJPについて| このガイドではGentooJPの運営、プロジェクト、コンタクト方法について説明します。 | 
 
 
 
 
 
1.GentooJPについてGentooJPとは  Gentoo Linux Users Group Japan(GentooJP)は、各種のプロジェクトの実施、
			メーリングリスト・IRCチャンネルの開設などをとおして、
			gentoo.orgが配布するGentoo Linuxの日本での普及・発展を支援し、
			ユーザー間の情報交換の円滑化を図ることを目的として2002年12月1日設立されました。
			 GentooJPのプロジェクト  
			GentooJPでは、各種のプロジェクトを実施しています。現在進められているプロジェクトは次のとおりです。
			 GentooJPプロジェクト推進メンバー  
			GentooJPでは各プロジェクト実施の円滑化などを目的にプロジェクト推進メンバーを選出しています。現在のプロジェクト推進メンバーは次のとおりです。
 
| メンバー | 主な担当 | 備考 |  
| おぎうち | Web/ドキュメント管理 |  |  
| 小杉 | GWN翻訳 | Gentoo Linux Developer (GWN Editor) |  
| Kojima | サーバー |  |  
| 小町 | ebuild | Gentoo Linux Developer |  
| 篠原 | ebuild-uploader |  |  
| シンドウ | オリジナルドキュメント |  |  
| 中野 | Webコンテンツ、翻訳プロジェクト | Gentoo Linux Developer |  
| 松鵜 | ebuild | Gentoo Linux Developer |  
| 松田 | サーバー |  |  
| 山倉 | ebuild | Gentoo Linux Developer |  
| 渡邊 | ebuild/Web |  |  
| 武田(mignon) | GWN翻訳、翻訳プロジェクト |  |  
| 田辺(nabeken) | サーバー、Bugzilla |  |  
| あしはら(a5hr) | ebuild-uploader, subversion |  |  
| はっとり | ebuild | Gentoo Linux Developer |  
| 佐藤 | ebuild tester | Gentoo Linux Developer |  
| 飴谷 | GWN翻訳、翻訳プロジェクト、その他翻訳全般 | Gentoo Linux Developer |  
| 五十嵐 | 翻訳プロジェクト |  |  
| 青田(naota) | ebuild |  |  
| sora_h | ebuild、翻訳プロジェクト |  |  現在お休み中の方々 
| メンバー | 主な担当プロジェクト | 備考 |  
| 萩原 | - | - |  
| 太田 | - | - |  
| 千里 | - | - |  
| こんの | GWN翻訳 |  |  
			GentooJPプロジェクト推進メンバーに参加したい場合、
			gentoojp-miscメーリングリストにて、立候補をお願いいたします。また"新しいプロジェクト"を提案するなどしたい場合にも、
			gentoojp-misc
			メーリングリストに投稿してください。
 
2.ホームページ
			GentooJPでは情報発信の場として、ホームページを開設しています。GentooJPホームページアドレスは https://www.gentoo.gr.jp/です。
 このホームページについてのお問い合わせは[email protected]までお願いします。
 
3.フォーラム
			GentooJPではユーザー間の情報交換、オリジナルコンテンツ作成の場としてフォーラムを開設しています。GentooJPフォーラムアドレスは https://wiki.gentoo.gr.jp/です。
 フォーラムについてのお問い合わせは用意されている各コーナーをご利用ください。
 
4.メーリングリスト
			GentooJPではユーザー間の情報交換とGentooJPの運営に関するいくつかのメーリングリストを開設しています。どちらも参加自由です。参加方法は次の通りです。
 
 
| Users MailingList |  
| gentoojp-users@https://www.gentoo.gr.jp/ml | Gentoo Linuxに関する話題を行なうメーリングリスト。
問題が起こったり、わからなかった時の質問・回答を行なうことにも使用できますが、
基本的なメーリングリストのマナーは必ず守ってください。また、Gentoo Linuxに関連することならば、Gentoo Linux固有の問題でなくても構いません。 | gentoojp-users-ctl@https://www.gentoo.gr.jp/ml宛に件名に何も書かず、本文に「subscribe お名前」と書いてメールを送って下さい。「お名前」のところは英字(ローマ字など)で記入してください。
			    参加確認のメールが届きますので、その指示に従ってください。 |  
			Users MailingListに関するお問い合わせはgentoojp-users-admin@https://www.gentoo.gr.jp/mlまでお願いいたします。
			 | Important: 投稿された内容は原則としてすべて公開します。アーカイブはこちら。メーリングリストでの一般的なマナーを十分お守りください。 | 
 
 
| Misc MailingList |  
| gentoojp-misc@https://www.gentoo.gr.jp/ml | Gentoo Linux/GentooJP関連の雑多な話を行なうメーリングリスト。
ちょっとした雑談から「GentooJPに、こんなプロジェクトあったら面白くない?」などGentooJPのプロジェクト運営に関する話題なども気軽に投稿してください。 | gentoojp-misc-ctl@https://www.gentoo.gr.jp/ml宛に件名に何も書かず、本文に「subscribe お名前」と書いてメールを送って下さい。「お名前」のところは英字(ローマ字など)で記入してください。
			    参加確認のメールが届きますので、その指示に従ってください。 |  
			Misc MailingListに関するお問い合わせはgentoojp-misc-admin@https://www.gentoo.gr.jp/mlまでお願いいたします。
			 | Important: 投稿された内容は、原則としてすべて公開します。アーカイブはこちら。メーリングリストでの一般的なマナーを十分お守りください。 | 
 
 
| Document Mailing List |  
| gentoojp-docs@https://www.gentoo.gr.jp/ml | GentooJP のドキュメントに関するメーリングリスト | gentoojp-docs-ctl@https://www.gentoo.gr.jp/ml宛に、件名に何も書かず、本文に「subscribe お名前」と書いてメールを送って下さい。「お名前」のところは英字(ローマ字など)で記入してください。
			    参加確認のメールが届きますので、その指示に従ってください。 |  
			Docs MailingListに関するお問い合わせはgentoojp-docs-admin@https://www.gentoo.gr.jp/mlまでお願いいたします。
			 | Important: 投稿された内容は、原則としてすべて公開します。アーカイブはこちら。メーリングリストでは、一般的なマナーを十分お守りください。 | 
 | Important: 2011年8月より、GMANE にもアーカイブされるようになりました。 | 
 
 
| Developer Mailing List |  
| gentoojp-dev@https://www.gentoo.gr.jp/ml | Portageやebuildに関するメーリングリスト | gentoojp-dev-ctl@https://www.gentoo.gr.jp/ml宛に、件名に何も書かず、本文に「subscribe お名前」と書いてメールを送って下さい。「お名前」のところは英字(ローマ字など)で記入してください。
			    参加確認のメールが届きますので、その指示に従ってください。 |  
			dev MailingListに関するお問い合わせはgentoojp-dev-admin@https://www.gentoo.gr.jp/mlまでお願いいたします。
			 | Important: 投稿された内容は、原則としてすべて公開します。アーカイブはこちら。メーリングリストでは、一般的なマナーを十分お守りください。 | 
 
			GentooJPでは気軽な情報交換の場としてIRCチャンネルを開設しています。
			 
| FreeNode: |  
| IRCサーバー | irc.freenode.net |  
| IRCチャンネル | #gentoo-ja |  | Important: IRCチャンネルでの一般的なマナーを十分お守りください。 | 
 
			IRCクライアントの設定方法などは、UNIX系では、XChat、XChat2、Windows系では、LimeChatなどのドキュメントを参照してください。
 |