| 
 ドキュメント紹介| Gentoo Linux関連のドキュメント紹介です。 | 
 
 
 
 
 
1.Gentoo Projectドキュメントの翻訳
GentooJPのメンバーが中心となって翻訳している翻訳ドキュメントです。
成果はすべてGentoo Linux Projectへ還元しています。
 
Gentoo Linux Projectのドキュメント一覧(日本語)を参照してくださ
い。
 
2.GentooJPドキュメント
GentooJP開発者によって作成/編集/メンテナンスされているドキュメントです。
 
3.オリジナルドキュメント
著者の方々の好意によってGentooJPで場所を提供し掲載している記事です。
 
| タイトル | 著者 | 要約 |  
| Window Maker | 真藤直観 | Window Maker は NEXTSTEP(TM)のLook&Feel をもつ Window Manager
です。この文書では、GentooLinux でのWindow Maker について説明します。 |  
| IRCクライアントの設定 (XChat編) | Kojima | このガイドでは、XChatを使った、GentooJP・IRCチャンネルへの接続について解説します。対象
は、(Gentoo) Linux 上で、初めてIRCに参加するユーザーです。 |  
| IRCクライアントの設定(XChat-2編) | Kojima | このガイドでは、XChatを使った、GentooJP・IRCチャンネルへの接続について解説します。対象
は、(Gentoo) Linux 上で、初めてIRCに参加するユーザーです。 |  
| IRCクライアントの設定 (LimeChat編) | Takashi Ota. | このガイドでは、LimeChatを使った、GentooJP・IRCチャンネルへの接続について解
説します。対象は、Microsoft Windows 上で、初めてIRCに参加するユーザー
です。 |  
| Gentoo Linux フロッピーインストールガイド | yamakura | このガイドでは、CD-ROMドライブが使えないマシンに、フロッピーディスクを使っ
て Gentoo Linux をインストールする方法を解説します。 |  
| 翻訳とオリジナルドキュメント作成環境の構築ガイド | Takashi Ota | このガイドでは、GentooJPの翻訳・オリジナルドキュメント作成の際に必
要となる環境の構築方法について説明します。 |  
| Gentoo Linux フェイルオーバーガイド | Takuya Asada | このドキュメントでは、Gentoo Linuxが予めインストールされた運用系・待機系の2台のサーバの上に、HeartbeatとDRBDというソフトウェアを用いてフェイルオーバシステムを構築します。 |  
| Gentoo Linux 負荷分散ガイド | Takuya Asada | このドキュメントでは、Gentoo Linuxが予めインストールされたサーバ群(4台)の上に、LVS,Ldirectord,NFS,Heartbeat,DRBD等のソフトウェアを用いて高可用性を持つ負荷分散システムを構築します。 |  
4.雑誌掲載記事
著者と出版社の方々の好意によって雑誌に掲載された記事をGentooJPに置かせてもらっています。
 
5.Gentoo Project以外の翻訳ドキュメント
著者と翻訳者の方々の好意によってGentooJPで場所を提供し掲載しているドキュメントです。
 
| タイトル | 著者 | 翻訳者 | 要約 |  
| UDEV Primer | David Babcock | 五十嵐正尚 | udevをセットアップする手順から、ちょっとしたtipsまでGentooを使って解説されています。
Gentoo udevガイド、Writing udev rulesからもリンクされているudevに関する貴重なドキュメントです。 |  
| Writing udev rules | Daniel Drake | 五十嵐正尚 | udevルールの書き方を解説しています。udev配布物にも含まれているドキュメントです。
Gentoo udevガイド、UDEV Primerからリンクされているudevに関する貴重なドキュメントです。 |  
| Serial ATA (SATA) for Linux | Jeff Garzik | 五十嵐正尚 | libata開発者によるLinuxにおけるシリアルATAのサポート状況や、FAQ、開発者用資料へのリンク集です。 |  |