| 
 ebuildプロジェクト| このガイドでは、GentooJPのebuildプロジェクトについて説明します。 | 
 
 
 
 
 
1.GentooJP ebuildプロジェクトとは  Gentoo Linux Users Group Japan(通称: GentooJP)では、日本語を利用する方向けのパッケージを主としたebuildを提供していきます。
充分にテストされ問題なく機能しているパッケージは、 Gentoo Linuxにフィードバックします。
そのためには、積極的に公開し多くの人にパッケージを使っていただき、不具合や改善点などを報告していただきたいと考えています。
現在 ebuild 管理プロジェクトで管理しているパッケージは、 BugTrackに登録されたものとGentooJPのメーリングリストに投稿されたものです。
今後も、BugTrackやMLで新規に登録/投稿されたり修正されたりしたものについては、随時プロジェクトに反映させていきます。
このプロジェクトは、ユーザのみなさんの声があって、初めて成り立ちます。このプロジェクトが発展していくことを期待しています。
 
2.ダウンロードについて  gentoojp.sourceforge.jp上置いてある
tarball形式の圧縮ファイルをダウンロード
してご利用ください。 
   現在は、tarballによる提供のみになります。以下に、/usr/local/portage を使う場合を例として説明します。 
 ツリーを展開するディレクトリを用意する(初回のみ)   
| Code listing 3.1 |  | 
# mkdir /usr/local/portage
 |  ダウンロードしたファイルを展開する   
| Code listing 3.2 |  | 
 # cd /usr/local/portage
 # tar jxvf /path/to/downloadedfile/portagejp-<日付>.tar.bz2
 |  make.conf に PORTDIR_OVERLAY を設定する   
| Code listing 3.3 |  | 
 (make.conf内に以下のように記述)
 PORTDIR_OVERLAY=/usr/local/portage
 |  emerge コマンドでパッケージをインストールする  namazuの例です。 
| Code listing 3.4 |  | 
 (namazuのUSEフラグとインストールが必要な依存パッケージを表示する)
 # emerge -vp namazu
 (cannaをインストールする)
 # emerge canna
 (マスクされているパッケージの場合は、ACCEPT_KEYWORDSを指定する必要があります)
 # ACCEPT_KEYWORDS="~x86" emerge nkf
 |  
4.バグレポート  
使おうとしたけれども emerge できない emerge はできたけれどうまくうごかない 欲しい機能が有効になっていない このアプリケーションのebuildが欲しい  
など、意見や要望を gentoojp-users、gentoojp-dev メーリングリストにお寄せください。たくさんの報告をお待ちしております。
 |